ゲームハードの歴史 ゲームの歴史.9 「1996年~ ニンテンドー64~アップルの失敗ゲーム機ピピンアットマーク、セガのハード事業撤退~ワンダースワンまで」 コンピューターゲームの歴史 前回 1996年 ニンテンドー64 1996年6月23日に任天堂が発売した スーパーファミコンの後継機にあたる家庭用ゲーム機。 プレステーションやセガサターンな... 2020.06.15 ゲームハードの歴史
ゲーム業界への就活 ゲーム業界への就職活動を振り返ってみる。【企画職】 20XX年の出来事です。 業界の流れがさらに激変して今とは事情が異なりますので注意してください。 就活前に事前に用意したもの 企画書 ・コンシュマー向け2つ(学内コンテスト銅賞) ・スマートフォン向けソーシャルゲーム1つ ... 2020.06.15 ゲーム業界への就活
ゲームハードの歴史 PS5向けソフトラインナップとハードの外観が公開/本体は通常版とデジタルエディションの2種類【バイオ8/スクエニ新作/デモンズリメイクなど】 PS5向けソフトラインナップとハードの外観がついに公開されました。 プレイステーション5本体情報 本体は通常版とデジタルエディションの2種類 通常版本体は「Ultra HD Blu-rayドライブ」を備えており、 従来のゲーム機... 2020.06.12 ゲームハードの歴史
その他 【GTA5MOD】EPICストア「GTA5」にチートMODを入れてみる。 今回はグラフィックMODではないチート系のMODを入れていこうかと思います。 これがインストールできればいろんなMODがGTA5で楽しめます。 ★グラフィック系はこちら Scri... 2020.06.10 その他
ゲームReview 【ゲームレビュー】ファイナルファンタジー7 リメイク「PS1の伝説的RPG名作をPS4にて現代のRPGらしくまとめ上げた傑作」 1997年1月31日に発売された『FINAL FANTASY VII』のリメイク作品です。 20年以上の時を経て”PS4”に登場しました。 ファイナルファンタジー7とは 当時プレイステーションとセガサターンどちらもほぼ拮抗した売り... 2020.06.09 ゲームReview
ゲームハードの歴史 ゲームの歴史.8 「1994年~アダルトゲームが発売されたセガサターン、FFDQが登場するプレイステーション、任天堂の黒歴史バーチャルボーイまで」 コンピューターゲームの歴史 前回 1994年 セガサターン 1994年11月22日にセガが発売した家庭用ゲーム機。 名称は、セガの6番目の家庭用ゲーム機ということから太陽系第六惑星の土星から付けられました... 2020.06.08 ゲームハードの歴史
ゲームハードの歴史 ゲームの歴史.7 「1990年~高級ハードNEO・GEO、セガの携帯ゲーム機ゲームギア、マリオやゼルダが発売されたCD-i、3DOまで」 コンピューターゲームの歴史 前回 1990年 NEO・GEO SNKがアルファ電子(後のADK)の協力を得て開発した 業務用ゲーム機(アーケードゲーム)と、完全互換性を持つ家庭用ゲーム機。 ... 2020.06.07 ゲームハードの歴史
ゲーム制作の豆知識 パッケージ販売とダウンロード販売における「ユーザー」と「企業」双方から見たメリット パッケージ販売とダウンロード販売における 「ユーザー」と「企業」双方から見たメリットについて説明していきます。 ダウンロード版タイトルがコンシュマーで目立ってきたのはPSP,DSあたり?からでしょうか。 あ... 2020.06.07 ゲーム制作の豆知識
その他 ゲーム開発者として「eSportsのプロを目指す人」に伝えたいこと eスポーツという言葉、近年になって一気に浸透しました。 昔からゲームの大会はあったわけですが、 言い方を変えて賞金を多く出すことでここまで浸透するものなのですね。 昨今の小学生に聞く将来なりたい職業で「eスポーツプ... 2020.06.04 その他
ゲーム制作の豆知識 ゲーム開発における「ペンディング(開発中止)」の恐怖と何故ペンディングになるのか【理由】 ゲーム開発における 「ペンディング(開発中止)」 の恐怖と何故ペンディングになるのか ペンディングとは ペンディングとはでググってみると… >ペンディングとは、「保留」「先送り」「未決定」を意味する語。 ふむふむ。ゲーム会社... 2020.06.04 ゲーム制作の豆知識
ゲームハードの歴史 ゲームの歴史.6 「1989年~任天堂の一強の時代、高騰するソフト価格、ソニーとスーパーファミコンの関係性まで」 コンピューターゲームの歴史 前回 1989年 ゲームボーイ ゲーム&ウオッチの次世代機として開発された1989年4月21日に発売された携帯型ゲーム機。 価格は12,500円。 横井軍平が開発(のちに... 2020.06.03 ゲームハードの歴史
ゲームハードの歴史 「ゲームギアミクロ」が発表されたのでゲームギアの特徴・素晴らしさを振り返る セガが発表した「ゲームギアミクロ」 世代ではない人たち、過去のハードに興味のない人からすれば そもそも「ゲームギアって何?」という状態だと思います。 そこで、素晴らしきゲームギアというハードを振り返りましょ... 2020.06.03 ゲームハードの歴史
ゲーム制作の豆知識 「クソゲー」がなぜ生まれるのか? 「クソゲー」がなぜ生まれるのか? そもそも「クソゲー」とは? クソゲーといっても人それぞれで違うと思います。 値段の割にボリュームがない ロードが長い 処理落ちが酷い バグが多い 退屈な時間が多... 2020.06.02 ゲーム制作の豆知識
ゲーム業界への就活 ゲーム会社の分類を知っておこう【コンシュマーとソーシャル/パブリッシャー?デベロッパー?とは何か】 ゲーム会社に就職するときに、 その会社が業界の中でどういった立ち位置なのかは気になるポイントだと思います。 どういった分類の会社なのか知らずに面接に行くと失言することも…。 例えば、あの人気シリーズを作っている会社... 2020.05.31 ゲーム業界への就活
ゲーム制作の豆知識 プリレンダリングとリアルタイムレンダリングの違いとは? ゲーム会社に入ると、 「プリレンダリングムービー」と「リアルタイムレンダリングムービー」 という単語を当たり前のように使います。 普通にゲームを遊ぶ上では気にしなくてもいい部分ですが、 制作者側になるなら知識として押... 2020.05.30 ゲーム制作の豆知識